フィッシングウェル

バス釣りをはじめ、ゲームフィッシングを愛する方へ送るブログ- FishingWell

カテゴリ: コラム

フェイバリットカラー/コンフィデントカラー
釣具屋さんに行ったり、カタログを開けば、多種多様なカラーが存在します。このカラーはこういう状況に強い、あのカラーはこういう状況に強い、この釣り場はワカサギ、あの釣り場はギル…そんな風に語られることが多いですよね。しかし、私にとってカラーとはルアーの魅力を高めるための補助的要素でしかありません。ではなぜ、さも一番大切なことのようにカラー理論が語られるのか。今回はそんなカラーに関する話題について語ってみたいと思います。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

釣りが上手い人はフッキングが下手?
フッキングは上あごにしっかりかかってこそ。これは基本であり、原則ですが、本当に釣りが上手いといえる人と一緒に釣りをしていると、下あごや口の外からスレで掛かることが多いのです。実はこの人、自分より釣りが下手なのでは?などと考えたこともあったのですが、さにあらず。今回はフッキングを題材として「本当に」釣りの上手い人のルアーゲームについて述べてみたいと思います。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

スコーピオンXT ジャーキングロッド
ジャークベイト(ミノーやジャークワーム)を扱うためのロッドは、日本ではかなり限られます。そもそもジャーキングを念頭に置いたロッドどころか、ジャーキングの釣りについて真剣に語れる人物がどれだけいるのか。シーバスや青物のように、投げて巻きっぱなしの中、アクションをつけるのであれば飛距離さえ出れば後は硬さがあればいいということになりますが、バスにあってはそんな竿では困るわけです。今回はジャーキングロッドのジレンマと題しまして、物理的に両立しえないジャークベイトの悲哀について語ってみたいと思います。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴミを捨てるな!という人は多い。私もフィールドにゴミを捨てるなという人間のひとりですが、こんなことをいって(書いて)も、意味がないと感じています。なぜ意味がないのか。どうして無駄な努力なのか。それは「ゴミを捨てないでね」「太いライン(釣り糸、テグスのこと)を使おう」という話を聞いてくれる人に説教しても、その人たちは「そもそもゴミを捨てない」からにほかなりません。
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

28
ご存知(?)のとおり、私はワームの釣りはあまりいたしません。ワームなしで成立しない状況であれば致し方なしなのですが、極力しないように心掛けています。それは、釣り上げた瞬間にワームを吐き出す魚、肛門からワームが飛び出している魚をよく見かけ、魚の死因の上位に入っていると聞いたことがあるからにほかなりません。だからといってワームを非人道的だ、けしからんと頭ごなしにやることもいたしません。どちらともつかない姿勢でなんとも私らしくないのですが、かつて、日本に「ワーム」の釣りを広めた男もまた、同じように胸を痛めたそうでして、今回はそんな昔話をしてみたいと思います。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

03
みなさんはアジやへらはやりますでしょうか。私はその昔、アジングなんて言葉がなかった時代、20年以上前からワームでアジをやっていた根っからのアジ釣り野郎です。また、アジが岸から離れる時期になると、かじかむ指をあたためながら、寒ベラ(冬のへらぶな釣り)をやっていたクチです。

そんな中、ときおり起こるのが「大爆釣」です。具体的には、500円ワンパックで買ってきたオキアミがなくなるほどアジが釣れ、クーラーボックスに収まらない、へらねり2袋が底をつくほど釣っているのにまだ釣れる…。それが大爆釣。このエピソードとライトリグの使い方が間違っている!ということがどう繋がっていくのか。少々お時間をいただければと思います。
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ルアーカラー理論
当たり前のことなのですが、割と語られていないルアーの塗り分け。日本はイミテーションルアーといって、小魚っぽいことが一番重要視されているので、そもそも塗り分けという発想がないのかもしれませんが、そのルアービルダーが「ちゃんとわかっている人」であればルアーのカラーラインナップを見るだけで、そのルアーの動きが予測できてしまうのです。
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

38
トゥイッチングとジャーキング。ルアーを動かすためのロッドアクションですが、これの差について明確に語れる人はそう多くはありません。ロッドを上方向に向けて動かすのがトゥイッチ、下方向がジャーク。その程度の認識なのではないでしょうか。トゥイッチでしかとれない魚、ジャークでしかとれない魚がいるという以上、どちらのロッドアクションでもいいとはなりません。今回は、このふたつのロッドアクションについてお話しします。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ラトリンログARB1200
春になるとバスと同時にバサーもまた活動をはじめます。バスはご存知の通り、時間や水温に忠実に動く魚です。凍結しない水系では年間最低水温から10度ほど上がりますと、スポーニングの準備に入るといわれます。これをプレ・スポーニングといいます。そこから水温が14度を安定して超えはじめますと、オスバスがスポーニングに入り、人間がめっきり春めいてきたなと感じるくらいの季節になるころには、大型のメスが産卵を終えます。バスの個体の差や体力、冬季の過ごし方にくわえ、同じ水系でも北はスポーニングに入っているのに、南は遅れているという状況などもあり、いつからいつまでがスポーニングだと明確には決められません。つまり、プレ・スポーニングもポスト・スポーニング(産卵後)の魚も入り混じる場所もあり、ここを攻めれば確実という釣りは成立しにくい状況にあります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

バス釣り入門準備
バス釣りをはじめようという方のための入門講座。準備物「ロッド&リール編」です。あなたのバス釣りへの意気込みに合わせたタックルを簡単にご紹介いたします。もっと詳しく知りたい!という方は、当ブログの他の記事を参考に、より洗練、専門的な道具をお選びいただければと思います。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

初心者におすすめのペンシルベイト
ペンシルベイトの使い方がわからない、上手く動かせない。どうすれば釣れるの?という方におおくりする、おすすめ!ペンシルベイトの選び方講座。ペンシルベイトはアメリカではスティックベイトと呼ばれ、文字通り「木の棒」のようなシンプルなルアーです。ロッドワークによってアクションをつけ、魚を誘うのですが、これが初心者には難しく、敬遠されることも多いようです。こちらを読めばペンシルベイトの動かし方から選び方まで完璧!です。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ゲーリーヤマモト4インチグラブ
こんなご質問をいただきましたので、ご回答ついでに記事にさせていただくことにします。
今度ブラックバスを釣ることになったのですが、ワームの色がたくさんあってどれを選べばいいのかわかりません。使い分けが大切だというのですが、どのように使い分ければいいのでしょうか。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加