38
トゥイッチングとジャーキング。ルアーを動かすためのロッドアクションですが、これの差について明確に語れる人はそう多くはありません。ロッドを上方向に向けて動かすのがトゥイッチ、下方向がジャーク。その程度の認識なのではないでしょうか。トゥイッチでしかとれない魚、ジャークでしかとれない魚がいるという以上、どちらのロッドアクションでもいいとはなりません。今回は、このふたつのロッドアクションについてお話しします。

トゥイッチングはスロー&シャロー

トゥイッチの基本はスロー&シャローです。もちろん、ワームを扱うときのようなスローではなく、ジャーキングに比べるとスローなアクションだということです。具体的にはジャーキングの三倍時間をかけてやる。トゥイッチは、ロッドを立ててチョンチョンと竿先を動かすことでルアーに動きを与えるテクニックで、このとき注意したいのはロッドを立てる関係上、ルアーはシャロー側でしか動かないということ。練習する場合はいきなりミノーなどではなくペンシルベイトを用い、しっかりテーブルターンアクションないしはドッグウォークができるようになってからミノーに移るといいでしょう。

このアクションではラインスラックが重要で、適度な糸のたるみがルアーの動きを抑制し、ルアーが少し潜ってはその場で垂直浮上ないしキックバックするわけです。このキックバックアクションが「弱った小魚がなんとか潜ろうとするも上手くいかない状況」に似ており、低活性の状況下においてスローなテンポで攻めることができるのです。そのため、ワンアクションでルアーを動かすのは10cm程度。3回セットで動かしても、移動距離は30〜50cm以内におさめます。

トゥイッチングの難点は、ジャーキングに比べてアタリをとりにくいこと。特にミノーでは糸のたるみを見ていなければとれないアタリが発生します。これはルアーの浮き上がり時にバイトが集中するためです。ただし、ルアーのアクションはスローなため、魚が食い損ねるという状態は減り、向こうアワセは増えます。総じてトゥイッチングはアタリはとりにくいけれども、ノリやすいアクションといえます。ただ、魚のアタリを確実にとっていくならば、いっそナチュラルカラーを捨てるのも手です。偏光グラスと派手なカラーで、目視でアタリをとる方法が一番確実ではあります。

※ジャーキングと差別化するためにトゥイッチはロッドを立てると書きましたが、ロッドを下げた状態でもトゥイッチは可能です。ロッド方向が違うために呼び方が異なるのではなく、アクションが違うために呼び方が異なるのです。念のため


ジャーキングはハイスピード

ジャーキングはロッドティップを下げ、連続でルアーにアクションを与えるテクニックです。トゥイッチングが弱った小魚を演出するなら、ジャーキングは逃げ惑う小魚を演出するテクニックといえます。ショートロッドで行うため(ロングロッドで行うと疲れるうえに腱鞘炎になります)、ルアーに細やかなアクションを与えやすく、ジャーキング中に一気に1mほどズバンと動かすリーリング、リッピングといったテクニックを織り交ぜることもでき、ミノーを使ううえでは欠かせないテクニックといえます。

こちらは一定のラインテンションを保つことで、ルアーをキビキビと動かす必要があり、ある程度の修練が必要です。リールのハンドルをどれだけ回せばいくらラインを回収するのか、ロッドアクションはどれくらいの幅ならルアーの動きがイメージ通りになるかといった部分をあらかじめ知っておかなければなりません。

高活性時やエサが豊富な時期、真っ昼間でバスのやる気がないときに、ハイスピードなアクションでアピールし、ついつい追いかけてしまう…といった状況をつくることがキモとなります。この際注意したいのが、ジャーキングはバスがよく食い損なうという点です。ジャーキングの釣りがかなり習熟してきますと、ジャーキング中に勝手に魚が掛かる向こうアワセではなく、ロッドに伝わらないような違和感ともいうべきアタリをとれるようになります。このアタリをうまくとりますと、ジャーキングで釣れる魚が掛け値なしに「倍増」するのです。

なぜこのような状況が発生するのかですが、ジャーキングの不規則なアクションは魚にとっても予測不能で、食ったと思ってルアーに体当たりしてきても、うまく口の中にルアーが入らないという状況はよくあります。また、妙な動きをするものですから、興味を持って小突きにきたり、昼寝の邪魔だと追い払おうとする魚がいて、結果として口の外側に針が掛かる状況が増えるのです。私はチャートカラーのミノー(ロングA14A)が大好きでよく使っているのですが、それを投げていると、ボトムの方から勢いよく魚が上がってきて、口も開けずにミノーの腹を突き飛ばすという状況を何度か目にしています。これをうまく針掛かりさせることができれば、当然釣果が伸びるのです。引っかけ釣りのようで嫌だという人もいますが、そもそもエサではなくルアーというエサの味や電気信号を発しないもので魚を釣る時点で食性以外の「何か」で釣りをしているわけですから、受け入れないという方が非論理的なのです。スポーニングシーズンの段でもお話ししましたが、食性以外でバスが口を使うことはよくあることで、実際はそちらの方が多いくらいかもしれません。我々が食品サンプルのカツ丼と本物のカツ丼が目の前に出てきたとき、においや温度で間違えないように、バスもまた、間違えないと考えた方が無難です。とはいえ、明らかに食性(ワカサギやモロコなどその水系にいる魚)に合わせた方が釣果が伸びる場合もあって難しいのですが。

話が脱線してしまいましたが、とにかくジャーキングはアタリがとりやすいものの、バスは食い損ねてノリにくい。ジャーキングで釣れる魚の数は、ロッドに出ないような小突きや体当たり、食い損ないといったものをとらえることができれば倍増するということを知っておきましょう。

最後に私は釣りが下手ですから、毎度違和感を確実にとらえることはできません。そのために、目視で魚をとるため、派手なチャートのミノーを使っているということを書き加えておこうと思います。