フィッシングウェル

バス釣りをはじめ、ゲームフィッシングを愛する方へ送るブログ- FishingWell

2013年07月

39

ボーマーA'sと略しておりますが、この画像内にはボーマーシャローAとスクエアAが
含まれております。現在、国内というかアメリカでもスクエアAのオックスフォード
カラー(ブルーバックチャート)とファイヤータイガーカラーは品切れのようでして、
手に入らないのが残念、無念。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

44


クランクコラム第3回目となる今回は、クランクベイトを使用する際に大切な、
「水中への理解」についてです。クランクというルアーは、そこにいる魚の中で
やる気のある順に釣って行くもので、大きいサイズを選んで釣ることはできませ
ん。もちろん原理原則としては、ですが。


やる気のある魚を探す方法を知らなければ、まるで相手にされないままに一日が
終わるわけで、これが苦手意識を持たせたり、巻物の釣りを敬遠する要因になっ
ているのです。クランクは釣れないという方の大半が、今回のテーマである水中
への理解が不足しているといって差し支えありませんので、このエントリーに加
えて、サーチルアーとワークルアーの解説も合わせてお読みいただければと思い
ます。
 

この記事は全5回連載の第2回目となります。
  1. クランクベイトの基本理論
  2. はじめに選ぶべきクランク
  3. 水中を理解できているか
  4. クランクとタックルの関係性
  5. カラー理論

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

サーチルアー、私はパイロットルアーというようにと習いましたが、これとワーク
ルアー。20年以上の釣り歴があるルアーマンはきっと知っているこの理論。ルアー
フィッシングが未だアメリカからの輸入物でしかなかった1980年代、このルアー理
論もまた、輸入されてきたのですが、驚くべきことに今の日本のバス釣りの世界で
は絶滅してしまっているようですね。

理由は様々でしょうが、釣具屋(メーカー)や日本のバスプロという人種が、手前
味噌でルアーを売らんがために、朝から晩まで、どんな状況でも釣れるかのような
演出をぶちかまし、ルアーローテーションや使い分けという理論や文化を破壊して
きたからなんじゃないかな、と思うわけです。「おりゃあ!コイツ釣れるぜ!!」
みたいなビデオが氾濫し、ここが釣れるぜ!みたいな動画が出るでしょう?あれ、
メーカーやそのルアーを扱っている釣具屋がグルになってやってることですからね。

まあ、恨み節はこの辺にいたしまして、サーチルアーとワークルアーってどういう
考え方なのかということを見ていきましょうか。

 続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

20

ミノーは巻くだけのものと、ジャーキングなどのロッドでアクションをつけてやるジ
ャークベイトが一般的ですが、こちらのX-RAPミノーはスラッシュベイトという新し
いジャンルであるというふれこみのルアーです。
 続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

GLASS PIG

スイミングワームといえば、日本ではシャッドテールなどといって、3インチ、
4インチのワームを泳がせるのが常ですが、アメリカではこんなデーハーなカ
ラーの5インチ以上のワームを、1/4オンスのシンカー付きフックでもってブン
投げて、チンタラ引いてくるのが基本。もちろんノーシンカーでもOKですが、
日本のビッグベイト的な使い方をする場合が大変に多いのです。
 続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

さて、細い糸の方が感度がいいだの、よく釣れるだのといいますが、あれはまあ、オ
カルトだと思っておいてください。海釣りは別ですよ。あれはエサを潮に乗せたり、
留まらせたりしなければなりません。まわりの撒き餌が右に流れているのに、 針につ
いているエサは左に流れているなんてことになったら、魚は気味悪がって食いません。
だからこそ、潮の影響を受けにくい細い糸が好まれるのです。では、バス釣りではど
うでしょう。潮、ありませんねぇ。ノーシンカーリグを自然に落とす?そもそもワー
ム自体が不自然極まりない存在なのにですか? 


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ナイロンラインは初心者臭いという人がいますが、価値観の問題でもなんでもなく、
「糸フケがある状態だと圧倒的にナイロンの方が感度がよい」のです。初心者は適当
なラインテンションを保つことができませんので、PEを使っても仕方がないんです。
更に、風が出てきたですとか、軽いシンカーでゆっくり落とすといったフォーリング
中の糸フケ、魚が下から食い上げた場合や、自分の方に泳ぎながら食ってきた場合の
糸フケに対して、適切な対応ができなければPEのメリットなんて消し飛びますし、そ
れどころか初心者と笑ったナイロンラインのガキンチョにボロ負けするわけです。

 続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加